参議院議員通常選挙について
衆議院と参議院
国会は、衆議院と参議院で構成されています(二院制)。各議院はそれぞれ独立して意思決定を行い、両議院の意思が一致することによって国会の意思が成立します。二院制の利点として、国民の間の多様な意見と利益をできるだけ広く反映させることができること、慎重に審議できること、一方の行き過ぎを抑制し、不十分なところを補うことができることなどが挙げられています。
衆議院及び参議院は、それぞれ、主権者である全国民を代表する選挙された議員で組織されます。両議院の議員を兼務することはできません。
参議院議員通常選挙とは
参議院議員の半数を選ぶための選挙です。
参議院に解散はありませんから、常に任期満了(6年)によるものだけです。ただし、参議院議員は3年ごとに半数が入れ替わるよう憲法で定められていますので、3年に1回、定数の半分を選ぶことになるのです。参議院議員の定数は248人で、うち100人が比例代表選出議員、148人が選挙区選出議員です。

期日前投票・不在者投票・その他の投票方法について
1.期日前投票制度
選挙は、選挙期日(投票日)に投票所において投票することを原則としていますが、期日前投票制度は、選挙期日前であっても、選挙期日と同じ方法で投票を行うことができる仕組です。
対象となる投票
選挙人名簿登録地の市町村で行う投票が対象となります。
投票対象者
選挙期日に仕事や旅行、レジャー、冠婚葬祭等の用務があるなど一定の事由に該当すると見込まれる者です。投票の際には、宣誓書に列挙されている一定の事由の中から自分が該当するものを選択します。
投票期間
選挙期日の公示日の翌日から選挙期日の前日までの間です。
投票場所
各市町村に1力所以上設けられる「期日前投票所」です。
投票時間
午前8時30分から午後8時までです。
投票手続
期日前投票は、選挙期日の投票所における投票と同じく確定投票となるため、基本的な手続きは選挙期日の投票所における投票と同じです。
2.不在者投票制度
仕事や旅行などで、選挙期間中、名簿登録地以外の市町村に滞在している方は、滞在先の市町村の選挙管理委員会で不在者投票ができます。また、指定病院等に入院等している方などは、その施設内で不在者投票ができます。
選挙期日には選挙権を有することとなるが、選挙期日前において投票を行おうとする日には未だ選挙権を有しない者(たとえば、選挙期日には18歳を迎えるが、選挙期日前においては未だ17歳であり選挙権を有しない者など)については、期日前投票をすることができないので、例外的に名簿登録地の市町村の選挙管理委員会において不在者投票をすることができます。
(1)名簿登録地以外の市町村の選挙管理委員会における不在者投票
- 名簿登録地の市町村の選挙管理委員会に、直接または郵便等で投票用紙、投票用封筒及び不在者投票証明書を請求します。(各市町村の判断で、オンライン請求も可能となっています。)この場合、どこで投票したいかを伝えます。
- 交付された投票用紙などをそのまま持参して、投票日前日までに投票する市町村の選挙管理委員会に出向きます。
※封筒の中の不在者投票証明書は開封しないでください。投票用紙にあらかじめ記入しないでください。

(2)指定病院等における不在者投票
手続は(1)とほぼ同じです。投票用紙などは、病院長等を通じて請求することができ、投票は病院長等の管理する場所で行います。
※「指定病院等」とは、都道府県の選挙管理委員会が不在者投票のために指定した病院・老人ホーム等です。
3.特例郵便等投票制度
新型コロナウイルス感染症で宿泊・自宅療養等をしている方で、一定の要件に該当する方が郵便等で投票できる制度です。
次のいずれかに該当する選挙人で、投票用紙等の請求時点で、外出自粛要請又は隔離・停留の措置に係る期間が、投票しようとする選挙の期日の公示の日の翌日から当該選挙の当日までの期間にかかると見込まれる方は、特例郵便等投票ができます。
- 感染症法・検疫法の規定により外出自粛要請を受けた方
- 検疫法の規定により隔離又は停留の措置を受けて宿泊施設に収容されている方
期日前投票所の場所
市町村 | 施設名 | 取扱期間 | 取扱時間 |
---|---|---|---|
高知市 | 選挙管理委員会事務局 | 6月23日 ~ 7月9日 | 08:30 ~ 20:00 |
高知市 | 初月ふれあいセンター | 7月4日 ~ 7月9日 | 09:00 ~ 17:00 |
高知市 | 一宮ふれあいセンター | 7月4日 ~ 7月9日 | 09:00 ~ 17:00 |
高知市 | 高須ふれあいセンター | 7月4日 ~ 7月9日 | 09:00 ~ 17:00 |
高知市 | 五台山ふれあいセンター | 7月4日 ~ 7月9日 | 09:00 ~ 17:00 |
高知市 | 大津ふれあいセンター | 7月4日 ~ 7月9日 | 09:00 ~ 17:00 |
高知市 | 大津ふれあいセンター | 7月4日 ~ 7月9日 | 09:00 ~ 17:00 |
高知市 | 介良ふれあいセンター | 7月4日 ~ 7月9日 | 09:00 ~ 17:00 |
高知市 | 三里ふれあいセンター | 7月4日 ~ 7月9日 | 09:00 ~ 17:00 |
高知市 | 春野公民館 | 7月4日 ~ 7月9日 | 09:00 ~ 17:00 |
高知市 | 中山間地域構造改善センター | 7月4日 ~ 7月9日 | 09:00 ~ 17:00 |
高知市 | 土佐山庁舎 | 7月4日 ~ 7月9日 | 09:00 ~ 17:00 |
高知市 | 弥右衛門ふれあいセンター | 7月5日 ~ 7月9日 | 09:00 ~ 17:00 |
高知市 | 高知市青年センター | 7月5日 ~ 7月9日 | 09:00 ~ 17:00 |
高知市 | イオンモール高知 | 7月5日 ~ 7月9日 | 10:00 ~ 19:00 |
高知市 | イオン高知旭町店 | 7月5日 ~ 7月9日 | 10:00 ~ 19:00 |
高知市 | フジグラン高知 | 7月5日 ~ 7月9日 | 10:00 ~ 19:00 |
高知市 | サンシャインヴィアン | 7月5日 ~ 7月9日 | 10:00 ~ 19:00 |
室戸市 | 室戸市役所 | 6月23日 ~ 7月9日 | 08:30 ~ 20:00 |
室戸市 | 佐喜浜生活改善センター | 6月29日 | 09:00 ~ 16:00 |
室戸市 | 佐喜浜市民館 | 6月30日 | 09:00 ~ 16:00 |
室戸市 | 室戸岬公民館 | 7月1日 | 09:00 ~ 16:00 |
室戸市 | 吉良川公民館 | 7月4日 | 09:00 ~ 16:00 |
室戸市 | 羽根市民館 | 7月5日 | 09:00 ~ 16:00 |
室戸市 | 羽根公民館 | 7月6日 | 09:00 ~ 16:00 |
安芸市 | 安芸市役所北庁舎厚生室 | 6月23日 ~ 7月9日 | 08:30 ~ 20:00 |
安芸市 | 大井公民館(※移動期日前投票所) | 7月7日 | 09:00 ~ 10:00 |
安芸市 | 八ノ谷集会所(※移動期日前投票所) | 7月7日 | 11:00 ~ 12:00 |
安芸市 | 内原野公会堂(※移動期日前投票所) | 7月7日 | 14:00 ~ 16:00 |
南国市 | 南国市役所 5階 第2委員会室 | 6月23日 ~ 7月9日 | 08:30 ~ 20:00 |
土佐市 | 土佐市防災センター | 6月23日 ~ 7月9日 | 08:30 ~ 20:00 |
土佐市 | サニーマート高岡店 | 7月9日 | 09:00 ~ 17:00 |
須崎市 | 須崎市選挙管理委員会事務室 | 6月23日 ~ 7月9日 | 08:30 ~ 20:00 |
宿毛市 | 宿毛市役所 | 6月23日 ~ 7月9日 | 08:30 ~ 20:00 |
土佐清水市 | 選挙管理委員会 | 6月23日 ~ 7月9日 | 08:30 ~ 20:00 |
土佐清水市 | 下ノ加江市民センター | 7月4日 ~ 7月9日 | 08:30 ~ 17:00 |
土佐清水市 | 三崎市民センター | 7月4日 ~ 7月9日 | 08:30 ~ 17:00 |
土佐清水市 | 下川口市民センター | 7月4日 ~ 7月9日 | 08:30 ~ 17:00 |
四万十市 | 四万十市役所1階101会議室 | 6月23日 ~ 7月9日 | 08:30 ~ 20:00 |
四万十市 | 四万十市西土佐総合支所1階小会議室 | 6月23日 ~ 7月9日 | 08:30 ~ 20:00 |
香南市 | 香南市役所 | 6月23日 ~ 7月9日 | 08:30 ~ 20:00 |
香南市 | 吉川防災コミュニティセンター | 6月23日 ~ 7月9日 | 08:30 ~ 17:00 |
香南市 | 赤岡市民館 | 6月23日 ~ 7月9日 | 08:30 ~ 17:00 |
香南市 | 香我美支所 | 6月23日 ~ 7月9日 | 08:30 ~ 17:00 |
香南市 | 夜須公民館 | 6月23日 ~ 7月9日 | 08:30 ~ 17:00 |
香美市 | 香美市役所 | 6月23日 ~ 7月9日 | 08:30 ~ 20:00 |
香美市 | 香美市役所香北支所 | 6月23日 ~ 7月9日 | 08:30 ~ 18:00 |
香美市 | 香美市役所物部支所 | 6月23日 ~ 7月9日 | 08:30 ~ 18:00 |
香美市 | 笹休暇村直売所(※移動期日前投票所) | 6月28日 | 09:30 ~ 10:30 |
香美市 | 黒代公会堂(※移動期日前投票所) | 6月28日 | 11:10 ~ 12:00 |
香美市 | 平井公会堂(※移動期日前投票所) | 6月28日 | 13:00 ~ 13:50 |
香美市 | 塩公会堂(※移動期日前投票所) | 6月28日 | 14:30 ~ 15:30 |
香美市 | 日ノ地公会堂(※移動期日前投票所) | 6月28日 | 15:45 ~ 16:15 |
香美市 | 久保川集会所(※移動期日前投票所) | 6月29日 | 09:00 ~ 10:00 |
香美市 | 大法寺公民館(※移動期日前投票所) | 6月29日 | 11:00 ~ 13:00 |
香美市 | 樫谷公民館(※移動期日前投票所) | 6月29日 | 14:00 ~ 15:00 |
東洋町 | 東洋町選挙管理委員会 事務室 | 6月23日 ~ 7月9日 | 08:30 ~ 20:00 |
奈半利町 | 奈半利町保健センター | 6月23日 ~ 7月9日 | 08:30 ~ 20:00 |
田野町 | 田野町役場 | 6月23日 ~ 7月9日 | 08:30 ~ 20:00 |
安田町 | 安田町役場 | 6月23日 ~ 7月9日 | 08:30 ~ 20:00 |
北川村 | 北川村役場 庁舎内特設会場 | 6月23日 ~ 7月9日 | 08:30 ~ 20:00 |
北川村 | 久木小松宅前(※移動期日前投票所) | 7月7日 | 09:30 ~ 10:30 |
北川村 | 弘瀬橋西詰(※移動期日前投票所) | 7月7日 | 11:00 ~ 12:00 |
北川村 | 安倉水道施設前(※移動期日前投票所) | 7月7日 | 13:30 ~ 14:30 |
北川村 | 菅ノ上公民館前(※移動期日前投票所) | 7月7日 | 15:00 ~ 16:00 |
馬路村 | 馬路村役場 | 6月23日 ~ 7月9日 | 08:30 ~ 20:00 |
馬路村 | 魚梁瀬多目的施設(※土・日・祝日は除く) | 6月23日 ~ 7月9日 | 08:30 ~ 17:00 |
芸西村 | 芸西村民会館 | 6月23日 ~ 7月9日 | 08:30 ~ 20:00 |
本山町 | 本山町プラチナセンター | 6月23日 ~ 7月9日 | 08:30 ~ 20:00 |
大豊町 | 大豊町役場第2会議室 | 6月23日 ~ 7月9日 | 08:30 ~ 20:00 |
大豊町 | 大豊町総合ふれあいセンター | 7月4日 ~ 7月8日 | 08:30 ~ 20:00 |
土佐町 | 土佐町役場(本庁舎) | 6月23日 ~ 7月9日 | 08:30 ~ 20:00 |
大川村 | 大川村役場 | 6月23日 ~ 7月9日 | 08:30 ~ 20:00 |
いの町 | いの町役場本庁舎1階 いのホール | 6月23日 ~ 7月9日 | 08:30 ~ 20:00 |
いの町 | いの町役場吾北総合支所 1階事務室 | 6月23日 ~ 7月9日 | 08:30 ~ 18:00 |
いの町 | いの町役場本川総合支所 1階事務室 | 6月23日 ~ 7月9日 | 08:30 ~ 18:00 |
いの町 | サニーアクシスいの店1階イベントスペース | 7月2日 ~ 7月3日 | 10:00 ~ 17:00 |
いの町 | 十田集会所(※移動期日前投票所) | 7月4日 | 09:00 ~ 09:30 |
いの町 | 大野内集会所(※移動期日前投票所) | 7月4日 | 10:00 ~ 10:30 |
いの町 | 打木集会所先地(※移動期日前投票所) | 7月4日 | 11:00 ~ 11:30 |
いの町 | 高樽集会所先地(※移動期日前投票所) | 7月4日 | 13:30 ~ 14:00 |
いの町 | 奥大野集会所(※移動期日前投票所) | 7月4日 | 14:45 ~ 15:15 |
いの町 | 南越集会所先地(※移動期日前投票所) | 7月5日 | 09:00 ~ 09:30 |
いの町 | 成川集会所先地(※移動期日前投票所) | 7月5日 | 10:20 ~ 10:50 |
いの町 | 西川集会所(※移動期日前投票所) | 7月5日 | 11:10 ~ 11:40 |
いの町 | 槙川集会所(※移動期日前投票所) | 7月5日 | 13:10 ~ 13:40 |
いの町 | 程野地区内(※移動期日前投票所) | 7月5日 | 14:10 ~ 14:40 |
仁淀川町 | 仁淀川町役場 | 6月23日 ~ 7月9日 | 08:30 ~ 20:00 |
仁淀川町 | 仁淀総合支所 | 7月4日 ~ 7月9日 | 08:30 ~ 19:00 |
仁淀川町 | 仁淀川町コミュニティセンター | 7月4日 ~ 7月9日 | 08:30 ~ 19:00 |
仁淀川町 | 仁淀川町名野川出張所 | 7月4日 ~ 7月9日 | 08:30 ~ 18:00 |
仁淀川町 | 仁淀川町長者出張所 | 7月4日 ~ 7月8日 | 08:30 ~ 18:00 |
仁淀川町 | 泉公会堂 | 7月4日 | 13:30 ~ 15:30 |
仁淀川町 | 桜公会堂 | 7月5日 | 09:30 ~ 11:30 |
仁淀川町 | 宗津集会所 | 7月5日 | 13:30 ~ 15:30 |
中土佐町 | 中土佐町民交流会館 | 6月23日 ~ 7月9日 | 08:30 ~ 20:00 |
中土佐町 | 大野見振興局 | 6月23日 ~ 7月9日 | 09:00 ~ 18:00 |
中土佐町 | 上ノ加江公民館 | 6月23日 ~ 7月9日 | 09:00 ~ 18:00 |
佐川町 | 佐川町役場 | 6月23日 ~ 7月9日 | 08:30 ~ 20:00 |
佐川町 | 二ツ野公民館(※二ツ野行政区の選挙人のみ対象) | 7月7日 | 09:30 ~ 11:00 |
佐川町 | 峰公民館(※峰行政区の選挙人のみ対象) | 7月7日 | 14:30 ~ 16:00 |
越知町 | 越知町役場1階第1会議室 | 6月23日 ~ 7月9日 | 08:30 ~ 20:00 |
越知町 | 大平集会所前(※移動期日前投票所) | 7月2日 | 09:00 ~ 09:30 |
越知町 | 栃ノ木集会所前(※移動期日前投票所) | 7月2日 | 10:00 ~ 10:30 |
越知町 | 中峰集落内(※移動期日前投票所) | 7月2日 | 11:00 ~ 11:30 |
越知町 | 堂林集会所前(※移動期日前投票所) | 7月2日 | 13:00 ~ 13:30 |
越知町 | 南ノ川集会所前(※移動期日前投票所) | 7月2日 | 14:00 ~ 14:30 |
越知町 | 小日浦町民バス停付近(※移動期日前投票所) | 7月2日 | 15:00 ~ 15:30 |
越知町 | 京仲防災倉庫前(※移動期日前投票所) | 7月3日 | 09:30 ~ 10:00 |
越知町 | 梶ケ奈路ゲートボール場前(※移動期日前投票所) | 7月3日 | 10:30 ~ 11:00 |
越知町 | 桑藪集会所前広場(※移動期日前投票所) | 7月3日 | 11:30 ~ 12:30 |
越知町 | 越知町仁淀川山椒企業組合事務所前(※移動期日前投票所) | 7月3日 | 13:00 ~ 13:30 |
梼原町 | 梼原町総合庁舎 | 6月23日 ~ 7月9日 | 08:30 ~ 20:00 |
日高村 | 日高村役場 | 6月23日 ~ 7月9日 | 08:30 ~ 20:00 |
津野町 | 津野町役場本庁舎 1階 町民室 | 6月23日 ~ 7月9日 | 08:30 ~ 20:00 |
津野町 | 津野町役場西庁舎 1階 ホール | 6月23日 ~ 7月9日 | 08:30 ~ 18:00 |
四万十町 | 四万十町役場西庁舎 | 6月23日 ~ 7月9日 | 08:30 ~ 20:00 |
四万十町 | 四万十町興津出張所 | 7月4日 ~ 7月9日 | 08:30 ~ 17:00 |
四万十町 | 四万十町大正地域振興局 | 6月23日 ~ 7月9日 | 08:30 ~ 20:00 |
四万十町 | 四万十町十和地域振興局 | 6月23日 ~ 7月9日 | 08:30 ~ 20:00 |
大月町 | 大月町役場 | 6月23日 ~ 7月9日 | 08:30 ~ 20:00 |
三原村 | 三原村役場(第3会議室) | 6月23日 ~ 7月9日 | 08:30 ~ 20:00 |
黒潮町 | 黒潮町役場本庁 | 6月23日 ~ 7月9日 | 08:30 ~ 20:00 |
黒潮町 | 黒潮町総合センター | 6月23日 ~ 7月9日 | 08:30 ~ 18:00 |
参議選特設サイト

- 何歳から投票できるの?
- 選挙権年齢は18歳以上です。
投票日の翌日が満18歳以上の誕生日である方まで投票できます。
- 年齢以外の条件は?
- 選挙権のある人でも、市町村の「選挙人名簿」に登録されていなければ投票することはできません。
選挙人名簿に登録されるのは、その市町村に住所を持つ18歳以上の日本国民で、その住民票がつくられた日(他の市町村からの転入者は転入届を行った日)から、引き続き3カ月以上、その市町村の住民基本台帳に記録されている人です。
- 引っ越しして3カ月経っていないけど、投票するにはどうしたらいいの?
- 旧住所地で投票できます。
今年の春に引っ越した場合、旧住所地に3カ月以上住んでいれば、旧住所地の投票所・期日前投票所に行って投票することができるほか、旧住所地に行けない場合は、新住所地で不在者投票を行うことができます。詳しくは、お住まいの市町村選挙管理委員会にお問い合わせください。
- 投票日に投票に行けないときは?
- 投票日に仕事や旅行、その他の用事の予定がある人は、選挙の公示日の翌日から投票日の前日までの午前8時30分から午後8時まで、市役所、町村役場などで期日前投票ができます。なお、期日前投票所によっては、投票できる日時が異なりますので、あらかじめご確認ください。
(期日前投票所一覧はこちらから)
- 投票所の入場券が届かないときや、なくしたときは?
- 投票所の入場券は、選挙人に対し選挙があることをお知らせすることと、投票所で選挙人名簿の本人照合をスムーズに行うためのものです。
入場券が届いてない場合やなくしてしまったときでも選挙人名簿に登録されていることが確認できれば投票はできますので、投票所で受付の係員に申し出てください。
- 新型コロナウイルス感染症で療養している場合、投票は?
- 新型コロナウイルス感染症により宿泊・自宅療養棟をしている方で、一定の要件に該当する方は、特例郵便等投票ができます。
詳しくは、お住まいの市町村選挙管理委員会にお問い合わせください。
(特例郵便等投票制度はこちらから)
啓発イベント案内
「高知 蔦屋書店」と「帯屋町パラソーレ前」で、選挙啓発イベントを開催します!
開催日程①
6月26日(日)12時~14時
場所: 高知 蔦屋書店(北側テラス)

開催日程②
7月3日(日)12時~14時
場所: 帯屋町パラソーレ前(高知市中央公園北口)

- 意識調査のアンケートボードに回答で、かつおのたたき棒のお菓子をプレゼント!
- 模擬投票に参加してくれたお子さまに、バルーンアートをプレゼント!
- オリジナルうちわと、オリジナルポケットティッシュをプレゼント!
- 選挙のキャラクターめいすい君の着ぐるみが登場!

新型コロナウイルス感染症対策
新型コロナウイルス感染症対策を実施しています。
投票に来られる皆様においても、ご理解・ご協力をお願いします。

1.投票所での感染症対策
- アルコール消毒液を設置します。
- 記載台等を定期的に消毒します。
- 定期的に投票所内を換気します。
- 選挙事務従事者はマスクを着用します。
2.有権者の皆様にお願いする感染症対策
- マスクの着用や咳エチケットにご協力ください。
- 来場前の検温、来場前後の手洗いの徹底をお願いします。
- 筆記用具を持参することができます。
※インクのにじみや消えを防ぐため、芯が黒色の鉛筆(シャープペン)を推奨します。 - 周囲の人との距離の確保をお願いします。
3.期日前投票を活用してください
- 比較的投票者数の少ない投票所、少ない日にちや時間帯をご利用ください。
- 投票日当日に近づくほど混雑が予想されます。
- いずれの日も混雑が予想されます。