この声聞いて!
「#この声聞いて」を付けて、
Twitterに投稿された声をご紹介します。

子育て世代が投票に行きたくなるように、18歳以下の子供を育てている親には子供の数だけ投票権が欲しいです!
#この声聞いて

10万円給付をもう1回
#この声聞いて

学生の頃からお金に困らないようにお金の勉強をしたかった。何も考えてこなかった27歳。泣けます。
あとねあとね。テレビのニュースとかそうゆうの悪いことばっかピックアップしすぎ!日本の悪き風潮じゃね?!明るい事やってけば、色々良くなるんじゃないの?!
#この声聞いて

期日前投票行ってきました。正社員で働きながら、夫と2人で1歳の子どもを育てています。夫の帰りは夜10時、仕事に加え毎日5時間のワンオペ育児です。少子化対策を言うなら、長時間労働の規制、最賃1500円、育休や時短しても手当100%保障、高等教育の無償化をしてほしいです。
#この声聞いて

労働の報われる高知に!
#この声聞いて

高知のゆたかな自然をいつまでも残したい。
#この声聞いて

起業をはじめとした挑戦を、精神的にも経済的にも応援することで、さらにUターン•Iターンする人が増え、高知発の新たな取り組みが続々と生まれる、そんな高知県になって欲しいです!
#この声聞いて

自分の意志を示そう!!
もっと子育てしやすい国に!!
#この声聞いて

期日前投票に行ってました、投票は国民の権利。
しかし、熟慮の末白票を投じました、それが私の意思です。
#この声聞いて

あなたの声が特産品に変わるかも?
投票に込めた想いなどを言葉にして、「#この声聞いて」と、投票所入口などの写真を付けてツイートすると、抽選で30名様に高知の特産品が当たります!
応募期間:2022年7月11日(月)まで
※当選者にはDMにてご連絡させていただきます
この声聞いて!
「結局、選挙・投票に参加しても何も変わらない」
という気持ちはありませんか?
「#この声聞いて」と投票所入口
(投票所内での撮影は禁止されています)などの
写真を付け、投票に込めた想いなどを
ツイートしてください。
集まった“声”は、選挙後に立候補者にお届けします。
抽選で高知の特産品が当たります!
「キャンペーンは終了しました」